SDGsとは
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
東光商事株式会社はこの趣旨に賛同し、SDGsが掲げる目標に貢献します。
活動内容

森林育成・植林事業
当社が所有する北海道の原野において、地元「留萌北部森林組合」とアカエゾ松の植林事業を実施

難⺠救済事業
リサイクル事業
⽇本救援衣料センターの設⽴メンバーとして⻑年にわたり、世界中の難⺠施設に中古⾐料品を寄贈

労働者の安全と健康に配慮した
労働環境整備への取り組み
取引先⼯場とは基本契約書を締結したうえで、⼈権、労働慣⾏、環境、公正な事業慣⾏等の考えを共有

TERAX CARETECT™
(⼀般医療機器)開発
<ケア><リカバリー><予防>のキーワードから身体に最善のモノつくりを目指し、これからも多種多様なアイテム開発へと繋げて行く

TERAX COOL®
(放熱、遮熱)冷感商品開発
<猛暑対策、熱中症対策>をキーワードに冷感商品を開発

再⽣素材の使⽤を推進
再生素材を使用した製品展開を推進
備品類は再生紙の使用を推進

環境への配慮
オーガニックコットンを使用した
製品展開を推進

価値観を共有する企業と多種多様な協業や協同開発を進める

2030年までに、廃棄物の発⽣防⽌、削減、再⽣利⽤及び再利⽤により、廃棄物の発⽣を⼤幅に削減する

2030年までに、若者や障害者を含む全ての男性及び⼥性の、完全かつ⽣産的な雇⽤及び働きがいのある⼈間らしい仕事、並びに同⼀労働同⼀賃⾦を達成する